top of page
Blog
年代や活動内容ごとに下記のカテゴリーに分かれています。
ご覧になりたいカテゴリーを選択してください。
検索
2024年11月5日
2024 10/3~4 自転車利用環境向上会議in敦賀・若狭に参加
第11回自転車利用環境向上会議 in 敦賀・若狭に参加してきました。 1日目はポスターセッション 2日目は分科会にてKEEP LEFT PROJECTの活動を紹介させていただきました(^^♪ ポスターセッション、分科会で「きみの自転車はひだりぃ」の楽曲も聞いてもらえましたよ...
2024年11月5日
2024 9/21 逗子・歩行者と自転車のまちを考える会のカーフリーディに参加
場所:逗子駅前広場 時間:11:00~16:00 カーフリーデーとは、車のない都市空間を体験し、車の問題を考える日!です。 一日、まちの中心部に車両の通行禁止地区をつくり、車から解放された都市環境を市民ひとりひとりが体験し、考えます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・...
2024年6月4日
2024 6/2 ツール・ド・逗子でワークショップ開催されました。
時間:9:00~16:00 主催:逗子・歩行者と自転車のまちを考える会 このイベントは徒歩や自転車で地域をクイズをしながら回るポイントラリーです。メイン会場には楽しいお店が並ぶなか、KEEP LEFT作りのワークショップも開催されました。 スタッフの皆様大変お疲れ様でした。...
2023年12月30日
2023 11/4 自転車利用環境向上会議in仙台・名取に参加
自転車利用環境向上会議(自転車を活用したまちづくりについて考える会議)に参加してきました。 今回茅ヶ崎市市議の木山こうじさんが同行してくださり議員会議に参加。 KEEP LEFT PROJECTでは、ポスターセッションではスタッフ原が活動紹介をさせていただきました。
2023年5月29日
2023 5/28 ツール・ド・逗子でワークショップ開催されました。
時間:9:00~16:00 主催:逗子・歩行者と自転車のまちを考える会 このイベントは徒歩や自転車で地域をクイズをしながら回るポイントラリーです。メイン会場には楽しいお店が並ぶなか、KEEP LEFT作りのワークショップも開催されました。...
2023年5月10日
2023 4/30 「太平洋岸自転車道をタンデムでつなえじゃえプロジェクト」応援&タンデム体験会に参加
主催:太平洋岸自転車道をみんなで繋ぐタンデム自転車で全走破プロジェクト このプロジェクトは、日本が誇るナショナルサイクルルート太平洋岸自転車道を4月29日千葉県銚子市からスタートし、和歌山県和歌山市まで1100kmを「タンデム自転車」で9日間かけて走破します。...
2022年11月4日
2022 11/4 自転車利用環境向上会議inさいたまに参加
場所:さいたま市民会館RaiBoCHall 3年ぶりに開催された自転車利用環境向上会議(自転車を活用したまちづくりについて考える会議)に参加してきました。 会議では、国土交通省の担当者が、自転車の活用を推し進めるための道路の整備や、環境に優しく健康増進にも役立つ自転車通勤の...
2022年10月22日
2022 10/22 茅ヶ崎自転車祭VELOフェスに参加
会場:第一カッターきいろ公園(茅ヶ崎中央公園会場) 主催:ちがさきVELO FESTIVAL実行委員会 共催:茅ヶ崎市 自転車の魅力を体感できる都市型総合イベント「ちがさきヴェロ・フェスティバル自転車祭2022」を開催され、茅ヶ崎市の安全対策課の「ブースでの自転車交通安全啓...
2022年4月19日
2022 4/17 ワクワクタイケンあそびいちにて出店していただきました。
主催:あそびいち実行委員会 CONCEPTDESIGN 場所:マービスタガーデン茅ヶ崎 時間:11:00~19:00 これは、湘南のキッザニアみたいなイベントです。湘南に住んでいるお子さんならではの、いろんな体験が出来たらという思いから出来たイベント!...
2021年8月8日
2021 8/8 太平洋岸自転車道を繋いじゃえプロジェクトに応援参加
太平洋岸自転車道を繋いじゃえプロジェクトに応援参加しました。 太平洋岸自転車道を繋いじゃえプロジェクトはナショナルサイクルルート(自転車太平洋岸自転車道)を走り魅力を検証するというプロジェクトです。この日は神奈川エリアのサポートリーダー・三浦さんからの連絡を受け柳島スポーツ...
2021年2月13日
2021 2/13〜3/14 こどたんリモートクイズ
「ものづくり」や「あそび」さまざまな体験を通して“ちがさき”を知るイベントの「こどもたいけんワイワイまつり」に参加しました。 「どきどきチャレンジクイズ」で自転車の左側通行を知ってもらう企画としました。 主催:NPOサポートちがさき 後援:茅ヶ崎市教育委員会...
2020年2月17日
2020 2/17 Choice!CHIGASAKIエントリー団体紹介に参加
場所:茅ヶ崎市文化会館 茅ヶ崎の魅力を伝えるブランド「ChoiceCHIGASAKI」にエントリーした73団体、企業のお披露目会に参加しました。製作部門ミニボックスデザインで「R134 KEEP LEFT ORIGINAL...
2019年12月12日
2019 12/12 西浜高校自転車安全走行会参加
場所:県立茅ヶ崎西浜高等学校から新栄町交差点までの3kmの区間 時間:15:00~16:30 ちがさき自転車プラン・アクション22で県立茅ヶ崎西浜高等学校のサッカー部員と自転車専用レーンや法定外路面標示部分などの車道を自転車走行するデモンストレーションに参加。...
2019年8月30日
2019 8/29,30 自転車利用環境向上会議in北海道・札幌に参加
場所:札幌コンベンションセンター 概要:自転車利用環境向上会議は、わが国の自転車利用環境の向上と人中心の道路交通環境づくりの推進よる人々の「幸せ」と「生活の質の向上」を目指し、全国各地の自転車関連の取り組みを広く発信・共有するとともに、具体的な自転車まちづくりにつなげていく...
2019年6月22日
2019 6/22 地域交流会「交通ルールとマナー」参加(茅ヶ崎市安全対策課)
場所:茅ヶ崎市南湖公民館 時間:10:00~12:00 茅ヶ崎市安全対策課交通安全教育指導員による「交通ルールとマナー」の講習会に参加しました。
2018年10月27日
2018 10/26,27 自転車利用環境向上会議in堺
場所:堺市産業振興センター 10/26 13:00~基調講演・ポスターセッション・討論会 10/27 9:00~テーマ毎の分科会 13:00~現地視察・散走体験 概要:自転車利用環境向上会議は、全国的に自転車利用環境への関心が高まり、全国の行政関係者や警察、NPO等の相互の...
2018年5月11日
2018 5/11 自転車活用推進研会定例会 参加「最新展望・Cyclist Impact」
場所:ライフ・クリエーション・スペースOVE青山 時間:18:30~20:30 ヨーロッパ、北米をはじめ、世界中の自転車活用の事例を紹介する「Cyclists & Cycling around the World」を題材に三者三様の立場から事例を紹介しつつ、日本における自転...
2018年4月25日
2018 4/25 横浜市交通安全・自転車政策課訪問&自転車走行空間視察(自転車プランアクション22)
茅ヶ崎市都市政策課、安全対策課と自転車プランアクション22の提案で横浜市の自転車総合計画についての質問書を持ち交通安全・自転車政策課を訪問。会議後シェアサイクル(ベイバイク)で自転車走行空間視察。
2018年3月7日
2018 3/7 自転車走行空間の整備状況の走行会
場所:茅ヶ崎市役所から柳島スポーツ公園 アクション22で第2次ちがさき自転車プラン※での自転車走行空間の整備状況の走行会に参加しました。 ※https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/road/jitensha_plan/1008354.htm
2018年2月9日
2018 2/9 自転車活用推進研会定例会 「国内外の都市交通と自転車」
場所:ライフ・クリエーション・スペースOVE青山 時間:18:30~20:30 https://www.cyclists.jp/seminar/20180209.html
2017年11月11日
2017 11/10,11 自転車利用環境向上会議in愛媛 松山に参加
場所:松山市総合コミュニティセンター 時間:11/10 12:00~16:30 11/11 9:00~16:00 概要:自転車利用環境向上会議は、わが国の自転車利用環境の向上と人中心の道路交通環境づくりの推進よる人々の「幸せ」と「生活の質の向上」を目指し、全国各地の自転車...
2017年10月6日
2017 10/6 ちがさきサイクルライフイベントにて活動紹介
場所:茅ヶ崎市コミュニティーホールAB会議室 時間:14:00~16:30 ちがさきサイクルライフの「自転車のまち茅ヶ崎の“あす“を語ろう!でKEEP LEFTの活動パネル、スライドで紹介していただきました。
bottom of page